さくらグループでは、柔道整復師の国家資格をもったスタッフが、スポーツ選手の皆様に、身体コンディションのメンテナンスを行っています。体幹部を中心とした筋力トレーニングやバランス感覚を養うトレーニング、試合に向けたコンディション調整を行います。また、選手の状態を常に把握し、監督やコーチと練習や休養のスケジュールを考え、疲労回復を目的としたトレーニングやスポーツマッサージで選手の身体のメンテナンスを行います。
プロトレーナーの9割はコ・メディカルと呼ばれる柔道整復師・鍼灸師・マッサージ師・理学療法士等の資格を取得しています。
日本の法律で、「人の体に触れて医療類似行為(トレーナーが行う行為もこれに含まれる)を行うには、医療系の国家資格が必要である」と定められています。そのため、プロスポーツトレーナーのおよそ9割が医療系国家資格である「はり師」「きゅう師」「柔道整復師」の資格を取得しています。当院では経験豊富な柔道整復師がプロトレーナーとしてアスリートの皆様の身体コンディションのメンテナンスに取り組んでいます。
スポーツ団体様でのメディカル部門を担当するアスレティックトレーナーは、障害予防や応急処置、リハビリテーションの指導などが主な仕事になります。さらに遠征や長期合宿の際は、宿泊先の選定や宿泊先での栄養管理などもアスレティックトレーナーの仕事です。
- 試合前のコンディションの形成
試合前や試合中は、障害予防のテーピングを行ったり、試合中にケガをした選手に対しての応急処置(消毒・アイシング・テーピングなど)を行います。 - 試合後の身体のメンテナンス
試合後の疲労回復のためのスポーツマッサージやケガの治療(低周波治療器などを使用しての治療や鍼灸治療)を行います。 - 年間を通してのプラン作成
通年の仕事としては、チームドクターや理学療法士と選手のリハビリやケガの状態に関しての話し合いや相談などを行いながら選手の回復を促します。 - リハビリメニューのプラン作成
負傷した選手のリハビリメニューの作成やリハビリの指導など、故障を抱える選手にとって、アスレチックトレーナーは非常に重要な存在となります。
団体
- 東京読売巨人軍(櫻井)
- 楽天イーグルス 春期キャンプ(米山・岩本)
- 湘南ベルマーレ(旧ベルマーレ平塚)(眞野)
- サッカー日本代表(眞野)
- FC町田ゼルビア(上村)
- NEC山形(旧モンテディオ山形)(眞野)
- サッカーU-18日本代表(眞野)
- 日テレペレーザ(米山)
- アテネオリンピックボート競技代表(櫻井和)
- リコーラグビー部(金森)
- 専修大学非常勤講師(眞野)
- 城西大学硬式野球部(櫻井・米山)
- 玉川大学硬式野球部(大倉)
- 慶応義塾大学ラクロス部(日極)
- 慶応大学フィールドホッケー部(金森)
- 慶応義塾大学ヨット部(金森・増田)
- 法政大学バレー部(金森)
- 法政大学ラクロス部(迫田)
- 慶応義塾大学慶応高等部フェンシング部(金森)
- 法政大学第二高等学校野球部(米山・山崎・河野)
- 法政大学第二高等学校バレー部(金森)
- 県立川崎高等学校硬式野球部(櫻井和・横田)
- 市立川崎高等学校硬式野球部(横田)
- デーブカンパニー野球塾(上村)
- 川崎ボーイズ(鈴木)
- 善導会(空手)(櫻井・増田)
パーソナルトレーナー
- 元読売巨人軍 仁志敏久(櫻井)
- プロゴルファー 横田真一(櫻井)
- プロゴルファー 久保田健一(櫻井)
- プロゴルファー 斉藤祐子(加藤・山崎)
- 安田大サーカス団長 安田裕己(金森)
- 俳優 冨家規政(金森)
ツアー
- 熊川哲也Kバレエカンパニー(眞野)
- T-BOLAN(眞野)
- 福山雅治(明井・岡井・星・古市)
講演
- 社団法人全国野球振興会(櫻井)
- 千葉県少年野球連盟(櫻井)
- 日体柔道専門学校(櫻井)
- 沖縄県立八重山高校式典(櫻井)
- こころ医療福祉専門学校(櫻井)
- 沖縄統合医療学院(櫻井)
執筆
- トレーニングジャーナル(上村)